第6回 未来を変えるのは、あなたの想いです

鳥愛(Tori-Ai)

「鳥愛(Tori-Ai)」いうイベントを決断した理由⑥

――「未来をデザインする仲間たちへ」――

前回の振り返り

第5回では、「鳥愛(Tori-Ai)」を一過性で終わらせず、未来へとつなげる仕組みについてお話ししました。
続けることで文化を変える――そのために定期開催、オンライン連動、コミュニティ形成が欠かせないことを共有しました。

なぜ仲間が必要なのか

私ひとりの力では、業界の構造を変えることはできません。
「鳥愛(Tori-Ai)」を未来へ羽ばたかせるには、同じ想いを持つ仲間が必要です。

仲間とは――

  • 鳥と暮らす飼い主さん
  • 鳥を守る保護団体
  • 鳥の魅力を伝えるクリエイター
  • 鳥を支える企業
  • そして、まだ鳥と出会っていない人たち

すべての人が「鳥を想う気持ち」でつながり合うことが、未来を変える原動力になるのです。

未来を一緒にデザインする

「鳥愛(Tori-Ai)」では、こんな未来を描いています。

  • 鳥を迎える前に「学ぶ」ことが当たり前になる
  • 保護やブリーディングの透明性が社会に根づく
  • 鳥と飼い主が孤立せず、支え合える文化が育つ
  • 日本が「動物福祉先進国」として誇れる日が来る

あなたへの呼びかけ

鳥を想う気持ちは、あなたの中にもきっとあります。
その想いを「Tori-Ai」という場に重ねてみませんか?
仲間と共に歩めば、鳥たちと私たちの未来は、必ず変えられるはずです。

「鳥愛(Tori-Ai)」というイベントを決断した理由⑦

――「いよいよ、第一歩を踏み出します」――

前回の振り返り

これまでのシリーズで、「鳥愛(Tori-Ai)」を立ち上げる背景や課題、生体販売のリスク、そして学び・出会い・未来を育てるための仕組みについてお話ししてきました。
そして第6回では、この挑戦には「仲間」が不可欠であることをお伝えしました。

いよいよ、スタートの時

長い準備期間を経て、ついに「鳥愛(Tori-Ai)」が始まります。
鳥を商品としてではなく、命として尊重する新しい文化を広げるための第一歩です。

  • 日時:2025年12月13日(土)
  • 会場:さいたま市民会館/展示室1~3
  • 内容:講演、展示、出展ブース、体験ワークショップ など

詳細は公式サイト(https://bird0615.com)で順次ご案内します。

参加者のあなたへ

「鳥愛(Tori-Ai)」は、ただ“見に来るイベント”ではありません。

  • 知識を得て学ぶ人
  • 仲間とつながる人
  • 想いを行動に変える人
    ――あなたがどんな形で関わるかで、この場は育っていきます。

「ちょっと気になる」でも構いません。
「何かできることはないか」と思った瞬間から、あなたはもう仲間です。

出展者・協力者の皆さまへ

「鳥愛(Tori-Ai)」は、クリエイター・企業・保護団体・専門家など、多様な力が集まって初めて成立します。
それぞれの活動や商品、想いを、この場で分かち合いませんか?
参加いただくことで、あなた自身の活動もまた新しい仲間と出会い、未来へと広がっていきます。

あなたへの呼びかけ

鳥を想う出会いが、未来を変える。
その最初の一歩を、ぜひ一緒に踏み出してください。

「鳥愛(Tori-Ai)」で、お会いできるのを楽しみにしています。

関連記事

特集記事

TOP