鳥愛「鳥愛(Tori-Ai)」いうイベントを決断した理由⑤
――「一過性では終わらせないために」――
前回の振り返り
第4回では、「鳥愛(Tori-Ai)」の具体的なプログラムや体験のイメージをご紹介しました。
学び、出会い、未来を育てる――その3つの柱を通じて、鳥と人がより幸せに暮らすための第一歩を描きました。
継続性の課題
イベントは1日限りで終わってしまえば「楽しかった」で記憶に残るだけ。
しかし、それでは仕組みや文化は変わりません。
「鳥愛(Tori-Ai)」が目指すのは、一過性のイベントではなく 「文化を変える種まき」 です。
続けるための仕組み
- 定期開催
年に数回、テーマを変えながら開催することで「知る・出会う・広がる」を習慣化。 - オンラインとの連動
来場できない人も学びや交流ができるよう、セミナーや座談会をオンラインで配信。 - コミュニティの形成
イベント終了後も、SNSや専用プラットフォームで参加者がつながり続けられる場を提供。 - 次世代育成
学生や若い世代がボランティアやインターンとして関わり、未来の担い手を育てる。
あなたへの呼びかけ
「鳥愛(Tori-Ai)」は、一度きりの集まりではなく、未来を育てる仕組みです。
あなたが感じた想いや学びを、次の人へ伝えることで、文化は少しずつ変わっていきます
→ 第6回に続きます