もらってもらいたい(笑)感謝離品あります。鳥爺寺子屋、今年最後のご案内。

鳥爺寺子屋

引っ越しを機に、感謝の気持ちをこめて――
少し早いクリスマスプレゼントを兼ねて、鳥爺寺子屋の最後の開催では
「鳥爺感謝離品」をご用意しました。
もらってもらいたいんです(笑)。
25年の感謝と、未来への想いを語り合う締めくくりの時間。

気づけば、鳥爺寺子屋も今年でずいぶんとあちこち回ってきました。
博多、名古屋、大阪、仙台――それぞれの土地で出会った皆さんとの時間が、鳥爺にとって何よりの宝ものです。

そしていよいよ、今年最後の寺子屋が始まります。
鳥爺本舗の愛知への引っ越し、そして少し早いクリスマスを兼ねて、日頃の感謝をこめた「鳥爺感謝離品」をご用意しました。

「プレゼント」というより、“もらってもらいたいもの”です(笑)。
一年の締めくくりに、笑顔と学びと温かい気持ちをお届けできたら嬉しいです。


🕊 鳥爺寺子屋とは ― 過去から学び、未来をつくる時間 ―

「寺子屋」という名前の通り、ここは知識を一方的に伝える“講義”ではなく、参加者の皆さんと一緒に語り合いながら考えていく“学び合いの場”です。

これまでの従来のセミナーでは、主に飼い方や健康、環境づくりといった「今すぐ役立つ知識」が中心でした。
一方で鳥爺寺子屋では、そうした日々の学びのもう一歩先、
「なぜそうするのか」「その先にどんな未来を描きたいのか」という“考える時間”を大切にしています。

📖 鳥爺寺子屋の位置づけ

従来のセミナー 鳥爺寺子屋
実践中心(飼い方・健康・環境) 思考中心(歴史・社会・価値観)
知識を「増やす」場 視野を「広げる」場
鳥のための学び 鳥と人、社会のための学び
日常のヒント 未来のヒント

🌿 寺子屋でお話ししたいこと

鳥と人との関係は、この25年で大きく変わりました。昔は「かわいいから飼う」時代でしたが、今は「一緒に生きる」「生涯を支える」という意識が広がっています。

私はこの四半世紀、鳥業界の中と外の両方からその変化を見てきました。
その中で痛感したのは――未来を良くするには、歴史を学ぶことが欠かせないということ。
うまくいったことも、そうでなかったことも、全部が明日の糧になります。

鳥爺寺子屋では、過去の出来事をただ懐かしむのではなく、
「なぜそうなったのか?」「これからどう変えていけるのか?」を、皆さんと一緒に考えていきたいのです。

🎁 愛知移転&クリスマス記念「鳥爺感謝離品」

今年最後の寺子屋では、愛知移転とクリスマスにあわせて、参加者の皆さん全員に鳥爺感謝離品をお渡しします。
小さな贈り物ですが、日頃の応援に心からの「ありがとう」を込めて。

🍷 懇親会(望年会)のご案内

大阪を除く会場では、講演後に懇親会(望年会)を開催します(任意参加)。
一年の終わりに、鳥仲間と語り合いながら笑顔で締めくくる時間。寺子屋では話しきれない裏話も…あるかもしれません。

🌈 最後に

鳥爺寺子屋は、特別な答えを伝える場ではありません。むしろ、答えを一緒に探すための場所です。
鳥たちと共に生きる私たちが、どんな社会を未来に残せるか――そのヒントを、語り合いの中で見つけていけたらと思っています。

今年の締めくくりに、ぜひ会場でお会いしましょう。

開催スケジュール

・11月22日(土) 博多会場
https://www.kokuchpro.com/event/251122torig/

・11月23日(日) 名古屋会場
https://www.kokuchpro.com/event/251123torig/

・11月24日(月) 大阪会場
https://www.kokuchpro.com/event/251124torig/

・12月7日(日) 仙台会場
https://www.kokuchpro.com/event/251207torig/

関連記事

特集記事

TOP